YOKA SHICHIRIN++

4582376522479

16,500円(税込18,150円)

YOKA SHICHIRIN++

着火、消火、再着火が本体だけで可能な、ステンレス製七輪

■特徴1:空気穴を無くすことで、テーブルがクリーンに。
七輪といえば当たり前のようについていた空気孔をなくしました。上面しか開いていないため、テーブル上で使っても灰がこぼれだすことがありません。
では空気はどこから入るのか?実は炭はかごの中に入っており、周り中に空間がある状態。上面から底面に向かって吸気される空気で燃えるしくみになっています。

■特徴2:フタ付きで、消火ができる。
通常七輪の炭を消すには、燃えた炭を火消し壺に移動しなければいけません。このときに火の粉も少なからず飛ぶので、細心の注意が必要です。
YOKA SHICHIRIN++にはフタがついており、炭が着火している状態でも、フタを閉じることでそのまま消火することができます。また、完全に密閉された状態で保存できますので、非常にクリーンです。

■特徴3:着火・消火・再着火が簡単に。
炭は消火したらまた使うことができます。が、実際には簡単なことではありません。
火を消すために火消し壺に移動したり、逆に火消し壺から消し炭を戻したりという作業が必要になり、その度に火の粉や汚れが気になるのが現実。
これが七輪を「面倒くさい」「難しい」と思わせている一因なのだと思います。
YOKA SHICHIRIN++は消し炭が入った籠ごと持ち上げられるので、着火や再着火の際にはその下に着火剤を入れて火を付けるだけで OK。
灰がたくさん飛び散ることもなく、スムーズに着火できます。

■特徴4:丸洗いでき、しかも丈夫。
珪藻土でできた七輪は洗うことができず、コゲが蓄積していきます。それが味といえば味なのですが、洗えたほうが清潔なのは間違いありません。
また、珪藻土の七輪は割れやすく、移動にあまり適しません。
現在では金属製の七輪も存在しますので、ある程度この問題は解決されていますが、YOKA SHICHIRIN++はより構造を単純にし、全てのパーツをステンレス製に。
鍋と同様のものとして扱うことができるので、洗うのも簡単です。(洗うのはシェルと網だけでOKです)

■特徴5:2段構造の網
YOKA SHICHIRIN++は網が2段構造になっています。
串を逃がすことができるので広く使えるのはもちろん、上段に鍋を置き、下段で焼き物をするという使い方も出来てしまいます。
下段は真ん中に穴が空いており、網をかけたまま炭を追加することが可能。さらにこの穴を利用して焚き火をし、その熱で調理することもできます。
この、簡単そうで意外とだれもやらなかった機能を追加したことで、七輪という装置をさらに大きく前に進めることができました。

■その他:
・網はフラットにも出来ます。
上段の網を下に置くこともできます(収納のときはこうします)ので、若干の段差はありますが、フラットに使うことも可能です。
・市販の網を使うことも可能です。
市販の24センチの網を使える大きさになっています。タレ付きの肉を焼くときなどは流石に洗うのが大変ですので、使い捨てできる網も使用できるようになっています。
ちなみに、写真のようにこんもり盛り上がっている網がおすすめです。

<スペック>
・材質:ステンレス ・サイズ:245 x 245 x H197mm
・重量:約2.9kg(以下セット内容全てを含む)
・セット内容:本体・蓋・コア・チャコールスターター・脚
・中国製

カテゴリーから探す

グループから探す